【特集】K-POP界を席巻する「ラブブ(LOVEBOB)」とは?ぬいぐるみの正体から推し活アイドル使用例まで徹底解剖

スポンサーリンク
K-POPアイドル愛用!ラブブとは?正体と魅力を深掘り ラブブ特集

中国の玩具メーカー「POPMART(ポップマート)」が展開する人気シリーズ「THE MONSTERS(ザ・モンスターズ)」の一部として登場したキャラクター「ラブブ(LOVEBOB)」。その独特なデザインと存在感で、2015年の初登場以来、熱心なファン層を築き上げてきました。北欧神話をベースに香港のアーティスト、カシン・ロン氏(Kasing Lung)が手がけたこのキャラクターは、現在K-POPアイドルたちの“推しぬい”としても注目されています。

本記事では、ラブブの誕生背景やデザイン哲学、K-POPアイドルたちによる使用例、さらにはファンカルチャーとしての“ぬい撮り”文化やグローバル展開までを徹底的に深掘りしていきます。

スポンサーリンク
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

楽天生活応援米
価格:2,138円(税込、送料無料) (2025/6/21時点)


スポンサーリンク

1. ラブブ(LOVEBOB)とは?

● 中国発・POPMARTの人気フィギュアシリーズ

ラブブは、中国のホビーブランド「POPMART(ポップマート)」から2015年に発表されたアートトイシリーズ「THE MONSTERS(ザ・モンスターズ)」に登場するキャラクターのひとつです。デザイナーは香港出身のアーティスト、カシン・ロン(Kasing Lung)氏。北欧神話の世界観をベースに、“感情”をテーマとしたデフォルメキャラが特徴です。

● キャラクターの特徴

  • BOB(ボブ):シリーズの主軸キャラクター。大きな目とフラットな表情で人気を集める。
  • CHUKCHUK(チュクチュク):ミニマムで愛嬌のあるモンスター。
  • DONGCHU(ドンチュ):トボけた表情と配色のセンスがファンに刺さる。

このシリーズは、ミニフィギュア、ぬいぐるみ、ステッカー、アパレルなど様々な形で展開され、特にアジア圏の若者やコレクターから高い人気を集めています。日本では「ラブブ=ぬいぐるみ・ステッカー」としての認知が強く、K-POPファンの推し活アイテムとして浸透しつつあります。

2. “ぬい撮り”文化とK-POP界でのラブブ人気

● ぬい撮りとは?

ぬい撮りとは、「ぬいぐるみ(ぬい)を主役に撮影するカルチャー」のこと。ラブブはその絶妙な表情と色彩で、カフェ・旅行・ベッド・机上など、あらゆるシーンに“感情”を映し出せるキャラクターとして人気です。

● K-POPファンの「推し活ぬい」として

K-POPファンの間では、推しカラーや推しキャラに合わせてぬいを持ち歩く文化が定着しており、「BOBをトレカケースと一緒に並べる」「推しと同じポーズで写真を撮る」などの投稿がX(旧Twitter)やInstagramにあふれています。

3. 使用が確認されたK-POPアイドルたち(2025年7月時点)

アーティスト使用グッズ登場シーン
BLACKPINK JENNIEラブブ ステッカーInstagram投稿/スマホケース
TWICE MOMOミニぬいぐるみ(BOB)Vlogでの楽屋ショット
NewJeans HANNIステッカー/ポーチ空港ファッションで確認
SEVENTEEN HOSHIiPadケース+ステッカーWeverseライブ中
LE SSERAFIM KAZUHAぬいぐるみ+アクスタ雑誌ビハインド映像
RIIZE SHOTAROスマホ貼付控室Vlog

4. ラブブが選ばれる理由とは?

● 感情を投影できる“絶妙な顔”

笑っているわけでも泣いているわけでもない“無表情”なラブブは、見る人によってその時の気持ちを投影できる存在です。推しが大変な時、元気な時、どんな感情にも寄り添ってくれる「心のミラー」のようなキャラクターとして支持を集めています。

● “おそろい”が簡単にできるグッズ展開

ラブブはぬいぐるみだけでなく、ステッカーやキーホルダー、スマホケースなど手に取りやすい価格帯でも展開。推しと同じ絵柄のグッズを簡単に手に入れられることから、ファン心理にフィットしています。

5. 日本国内・グローバルでの購入方法と流通

● 主な購入ルート

  • Qoo10・楽天市場(輸入グッズ・並行輸入)
  • Amazon(ミニぬい・ステッカー・類似品含む)
  • セレクトショップやK-POPグッズ専門店
  • 公式POP MARTオンラインショップ(海外発送)

注意点としては、ラブブは人気商品のため品薄状態が続くことが多く、予約販売や抽選販売になることも。韓国・中国でのPOPUPイベント情報などはInstagram(@popmartglobal や @lovebob_official)でチェックできます。

6. 今後の展望とK-POPとの可能性

今後の展開としては、以下のような動きが期待されます:

  • HYBE・JYPなどK-POP事務所との公式コラボ
  • コンサート会場限定ラブブ(推しカラーverなど)
  • Webトゥーンやアニメ化によるメディア展開

すでに“推し活グッズ”の枠を超え、K-POPファンカルチャーの一部として定着し始めているラブブ。今後さらに注目が高まることは間違いありません。

まとめ|癒しと共感を届ける推し活の新定番

ラブブは、感情に寄り添う“ぬいぐるみ”としてだけでなく、推し活文化を豊かにするアイテムとして進化を続けています。K-POPアイドルとの“無言のリンク”を感じられる存在として、あなたの推し活にも加えてみてはいかがでしょうか?

続報を逃さないよう、KPOP JOURNALをぜひブックマーク&フォローしてください!

参照元

  • https://www.popmart.com/en/
  • https://www.instagram.com/lovebob_official/
  • https://zh.moegirl.org.cn/zh-tw/The_Monsters_(POP_MART)
  • https://www.qoo10.jp/
  • https://www.amazon.co.jp/
スポンサーリンク

コメント